石鹸 彫刻 作り方 - 石鹸を彫刻して、おしゃれなお花のようにする「アレ」の作り方を、講師歴10年のプロが解説します。

石鹸 彫刻 作り方 - 石鹸を彫刻して、おしゃれなお花のようにする「アレ」の作り方を、講師歴10年のプロが解説します。

こんにちは

笑顔あふれるソープカービング教室【カービングプラス】の講師 キシエです。

さて、今日は「石鹸を彫刻して、おしゃれなお花のようにする「アレ」の作り方を、講師歴10年のプロが解説します。」という内容でブログを書きます。

YouTubeもたくさん動画をあげていますのチェックしてくださいね。

石鹸を彫刻して、おしゃれなお花のようにする『アレ』。『アレ』が気になる。一体どうやって作るんだろう

石鹸をなにかしてすごいものに作り上げるものはなんとなく知っていた。

だけどいったいどうやってつくるものなのか、なにを使うのか、作り方を知りたい。

『アレ』は一体何なんだろう。。。

『アレ』って、いわれると、余計に気になりますよね。なんだかちょと【いやらしいとか【秘密めいているとかそんな印象。

答えは『ソープカービング』です。

ナイフ1本でできるらしいっていうけどそんなことありえるのか、

ナイフ1本でこんなものが作れるんだろう。

さて、石鹸を彫刻する、『アレ』についてどうやって作るのかを説明します。

石けんを彫刻するって難しそう。どうやればきれいに彫ることができるのかな

まず、彫刻というのがなじみのないものですから、難しそうに感じますよね。

難しいという印象を持っている人が多いけど、実は段階を追って習うものなので、簡単なものから徐々に進めていきます。

いきなりすごい薔薇を彫ろうとせず、ナイフになれていくこと、使い方を知ることが大事だと思います。

とにかくいちばんはじめは、なんでも大変です。経験がないからです。

私が初めてカービングに出会ってタイで、一番はじめに彫った、【にんじんの稲穂】の感想は、
『なんでこんなものをやろうと思っちゃったんだろう』です。
この後続けられるのかな。【稲穂】って全然かわいくない。
という印象。

日本では【稲穂】といわれていますが、習った当時の説明によると、【ショウガの花】だそうです。
日本にすんでいたときにショウガの花、なんで見たことあります???

ショウガの花といわれても余計に気分は下がります。思うようにほれないし、指はつりそうになる。
初めての作業でとにかく疲れる。

タイで習っていたときは時間もあったし、お金も払っちゃったし、というかんじで、カリキュラムを終わらせることがゴールでした。
はじめは基礎コースを終わらせよう、その次に、ここまで。その次にここまで。

そうやってでもつづけていたからこそ、教室を開き、10年以上運営している。

小さくゴール設定する階段を1つずつ上っていくことは、何か新しいことを始めるときのポイントだと思います。

石鹸を彫刻するのはナイフ1本しか使わないので、ナイフの使い方が大事

ナイフ1本しか使わないので、ナイフの使い方を理解することが肝心。今日のブログではナイフの使い方について解説します。

YouTube動画をみて独学でする方で多い落とし穴は、動画をみて同じようになった気でいること。

全員ではありませんよ。

自然に出来てしまう方もいらっしゃいます。

そういう方は、きっと前世で鎌倉彫をやっていたとか、お寺の彫り師だった方にちがいない思っています。

そんな方は動画をみなくてもきれいに彫れると思います。

そういう前世ではなさそうな方、少しずつやっていきましょう。

肝心なのは、ナイフの使い方です。

石鹸を彫るために、ナイフを石鹸を用意しよう

カービングナイフをお持ちですか?道具はナイフ1本なのでナイフと石けんをご用意ください

詳しいことは別のブログにもかいていますのでこちらをご参考にしてください。

石鹸彫刻で使いやすい石鹸>>>こちら

石鹸彫刻のナイフは100均で買えますか?>>>こちら

先日、テレビ出演をしまして、【おうちの中にあるものでソープカービングを楽しもう】という企画の、講師として参出演しました。
私はすでに15年以上カービングナイフを使っているからこそ、カッターナイフで彫れました。

でも全くはじめてのかたは、カービングナイフから始める方が簡単です。

石鹸彫刻の一番はじめのナイフの使い方について具体的に解説します。

石けん彫刻なので、ナイフを使って高低差をつけるのがポイントになります。

順を追って説明します。

1、ナイフの持ち方

石鹸彫刻の基本はナイフの持ち方からです。

教室や先生によってナイフの持ち方が違います。

私の方針は、その方にあった持ち方でナイフが安定して使えればどの持ち方でもいいと思っています。
大抵この2通りの持ち方が多いです。

まず1つめが鉛筆やペンを持つときと同じ持ち方です。

2つめが人差し指をナイフの刃にあてて、刃先を安定させる持ち方

石鹸を削る時などは握り持ちといわれる持ち方です

タイカービングは日本の包丁の使い方と違い、自分から離れる方向にナイフを使います。

はじめは慣れないのでやりにくいのですが、安定したナイフの角度を保つためにはこちらのナイフの使い方をおすすめします。

2、まっすぐにナイフを動かす

3、真横にナイフをうごかす

4.結果、一方が低くなる

見ての通りです。
高低差ができますね。

これが基本的な動作です。
これが出来てから次に動作にいくことがおすすめです。

ソープカービングはすべてこの組み合わせで、少しナイフを傾けたり、曲線にしたりします。

この動作をわざわざ教えることはあまりないと思いますすが、この動作がきれいに出来ない場合はここからスタートしましょう。。

10年以上教室をしてきた結果、すべてここに集約されるんだな、と思っています。

本日のまとめ

テレビでみた石鹸を彫刻するもの『アレ』はソープカービング。

タイが発祥のカービングお花にするのもなにを作るのも、石鹸をナイフがあれば大丈夫。

まずはナイフの持ち方、そして彫刻って高低差をつけるものだよ、という解説をさせていただきました。

まっすぐと真横にナイフを使こと、とっても大事なポイントであり、はじめのはじめはここからです。

人に教えるようになってこの単純な動きがいかに大事なのか、がわかりました。

自分えでYouTubeの動画をと同じようにやっているつもりで全く違うものになるのはナイフの使い方が違うからです。

もしやってみてわからないようでしたら体験レッスンを受講されることがおすすめです。

ラインにご登録いただくと体験レッスンんもお得な価格でご受講出来ます(ホント)