スイカカービング終了しました
![](https://carvingplus.com/wp-content/uploads/2018/08/2018_7-550x364.png)
![](https://carvingplus.com/wp-content/uploads/2018/08/IMG_1224-1-550x413.jpg)
目次
すいかイベントレッスン
笑いのエネルギ-チャージ
カービングプラスの記志江(きしえ)です。
残暑きびしい毎日です。
お元気でおすごしでしょうか。
毎年恒例になっています、
すいかレッスンが今年も無事終了しました。
今年は西日本豪雨や猛暑による水不足のため、
すいかも品薄とのことで例年より価格が高かったです。
気象が今まで通りではないので
農家の方々は大変でしょう。
すいかを彫って、食べて、
暑い夏にはピッタリのこのイベント、
今年はカービングプラス会員さまで
終わってしまいましたが
興味のある方はぜひ、
来年
参加していただきたいと思っています。
![](https://carvingplus.com/wp-content/uploads/2018/08/IMG_1284-1-550x413.jpg)
すいかイベントは長年やっています
すいかレッスンは、
2011年にカルチャースクールの
夏休みのワンデイレッスンで
実用的で初めての方でも作ることのできる
スイカバスケットを
開催したのがはじまりです。
それからいろいろな場所をお借りして
夏になると親子レッスンをし、
実用的な文字入れレッスンは、
さらに使えるように
年賀状用のデータ作成する、
という目的にして
今年で7年目になります。
![](https://carvingplus.com/wp-content/uploads/2018/08/IMG_1293-1-550x326.jpg)
スイカレッスンの3つの特徴
カービングプラスは数年前から
ソープカービング中心のお教室になりましたが
もともとフルーツもカリキュラムにありましたので
イベント的に
フルーツや野菜のレッスンをおこなっています。
なんといってもカービングのルーツは
フルーツカービングなので
大きくダイナミックに彫れる
フルーツカービングは楽しいです
生徒さまの興味に合わせて
不便も解消できる
イベントとして
ご好評を得ています。
カービングプラスのスイカレッスンは
3つの特徴があります。
1.初心者から上級者まで対応
2.日曜日、平日両方に対応
3.心配な材料を教室でご用意
![](https://carvingplus.com/wp-content/uploads/2018/08/IMG_1286-1-550x413.jpg)
![](https://carvingplus.com/wp-content/uploads/2018/08/IMG_1292-1-550x413.jpg)
![](https://carvingplus.com/wp-content/uploads/2018/08/IMG_1298-1-550x413.jpg)
初心者から上級者まで対応
すいかイベントのメニューは
『すいかバスケット』
『すいか文字入れ』
『すいかを彫ってみよう』
の3つがあります。
『すいかバスケット』は全くカービングをしたことのない人から
『すいか文字入れ』は中級レベル以上
『すいかを彫ってみよう』はカービング数回から上級者まで
に対応しています
『すいかを彫ってみよう』は、
『すいか文字入れ』に参加する前に
一度はすいかを彫っておかないとと思い
始めたのですが、
メニューは自由にお選びいただくので
経験回数を問わすにご参加いただけます。
テレビやユーチューブでみるような
すいかカービングをすることができます。
![](https://carvingplus.com/wp-content/uploads/2018/08/IMG_1404-1-550x280.jpg)
土日、平日両方に対応
お教室を新横浜に移動し、
平日にも土日にも対応できるようになりました。
例年は場所をお借りする都合があり、
すべてのメニューで土日、平日対応は難しかったのですが
ことしから可能になりました。
ご都合のいい日をお選びいただき
ご参加いただいています。
![](https://carvingplus.com/wp-content/uploads/2018/08/2018_7-550x364.png)
材料は教室でご用意します
フルーツカービングの難しさは
材料調達もあります。
例えば、トマトを買ってもってきてください、
とお伝えしても
いろいろな硬さや大きさがあるので
どれを買えばいいかわからないと思います。
前日に買おうと思っても
お仕事や都合で
なかなか買いに行けなかったりもします。
特にすいかは
生徒さまにもってきていただくと
小玉スイカを買ってきてくださることが多いです。
![](https://carvingplus.com/wp-content/uploads/2018/08/takahasi-1.jpg)
カービングでのすいかは
表の緑の皮、白い部分、赤い実
の3色が揃ってこそ
の美しさです。
一方
小玉スイカは品種改良がどんどんすすんでいて
白い皮はありませんし
緑の皮でさえ、
みかんの皮のように薄くなっています。
食べるのには最高ですが
彫るのには向いていません。
糖度も高いので
彫っていてベタベタになります。
![](https://carvingplus.com/wp-content/uploads/2018/08/2018_07-550x364.png)
ということで、
重いすいかも教室でご用意。
一度習えば2度めからは
ご自分で選択できるように
なります。
ソープカービング教室なのに
すいかも彫れるリンゴの似顔絵も彫れる!
カービングプラスにちょっと行ってみようかな、とおもったら
>>>体験レッスンからご参加ください。
ラインキャンペーン中!
現在LINEキャンペーンで、動画のプレゼントのほかに
LINEから体験会へお申込みをするとびっくりするほどお安くなって大変お得です!
![LINE登録はこちら](https://carvingplus.com/wp-content/uploads/2021/02/1-line_btn-1.jpg)