
見た目とのギャップが大きいとよく言われます。
考えてみると子供の頃から見た目と中身が違っていたかもしれません。
ギャップ1 器用そう
カービング教室をしているので、「昔から何か作ったりするのが好きなのですか?」とよく聞かれ、器用そうに見えるようですが、全く思い当たるところがありません。
器用そうと思ってくださった方、申し訳ありません。
ギャップ2 運動神経抜群
背が高いので、運動神経が良さそうに見えるようですが、運動は嫌いで家の中に引きこもっていても、全く大丈夫な子でした。
中学生まで、食べ物の好き嫌いが激しくて卵とご飯だけでこんなに大きく育ちました。
卵ってすごい! お米ってすごい!
色黒なので、運動しているように見えるのは、
小さい頃、母の田舎である福井の越前海岸で夏休み中泳いでいたからです。泳ぐことが運動なら、運動していたことになっちゃいますね(笑)
ギャップ3 出かけるの大好き
社交的に見えるようですが、人から誘われなければ、家から一歩も出ないで、絵を描いたり、一人で遊んでいるような大人しい子供でした。
小さい時から絵を描くことだけは好きでした。
デビュー1 バックグラウンドはバブル
そんな私がはじけたのは、バブルの頃。
80年代に女子大生ブームがありました。その頃ちょうど女子短大生。
その次の親父ギャルブーム時代に、会社員でした。
まさにバブル世代で短大の頃からディスコが大好きでした。
当時は、大学の前でディスコのタダ券を毎日配っていて、ディスコは無料でご飯を食べて、飲めて、踊れる、最高の遊び場でした。
本当に踊るのが好きだったんです 。それがユーチューブのPPAPにつながっているかも(笑)
今も時々クラブでオールディーズがあって友だちに誘われたら、ウキウキしながら行きます。
お立ち台のある前の時代でサーファーディスコっていう時代にあたるそうです。
オールディーズも色々分類があり、時代が違うとついていけない。
地域によっても違ったりします。
遊び方もカービングと一緒でニッチです。
その後、スキーもハマり、会社員時代は毎週末スキーに行って、平日は飲み歩いて熱を出して会社を休むという、とんでもない OL でした。(OLって、オフィスレディね)
ちなみに、スキーは落下運動なので、ある程度までは、運動神経は関係ないみたいです。
結婚する前までに目標の一級を取りました。
結婚して妊娠したので会社を退社しましたが、丸の内にあった会社まで、自腹で新幹線に乗って通うという、今考えるとバブリーOLでした。
みんなそうだったのかな? あれ? 違う??
新横浜から東京駅まで17分だったので、超混雑の東海道線には大きいお腹では当然乗れませんでした。
デビュー2 タイ、バンコクで生活する
プロフィールに書いているタイ,バンコクに住んだことです。
これがきっかけでカービングに出会ったからです。駐在で海外に住んでも、それを職業にする人は少ないと言われます。
バンコクに住んでいた時も、カービングに熱くなっていたわけでもなく淡々とこなしていました。
タイにいてもほぼ出かけず、旅行もあまり出かけていません。なんともったいない話。
デビュー3 教室運営が楽しい
バブル時代のおばさんで、専業主婦歴も長い。そんな自分が、自分で教室を開いて石鹸やスイカを彫ったり、Webサイトを作ったり、インスタをやるような人になるとは、夢にも思っていませんでした。
第5回作品展の時に OL 時代の友達や学生時代の友達が大勢来てくれましたが、私の変わりように皆びっくりしていました。
自分で考えて,自分のやりたいことを作り上げる教室を始めて、
約10年になります。
こんなに楽しい仕事は初めてです。
人から与えられた仕事と、自分から進んでする仕事には、大きな差があります。
教室をしていて何が楽しいかと言うと、
生徒さんたちが「できた」「集中できた」「楽しい」「ありがとう」と言ってくれることです。
こんな私でも役に立つんだ。
楽しんでもらえるんだ。
気分転換してもらえるんだ。
人に喜んでいただくって、本当にやりがいがあります。
人生100年時代に定年のない仕事につける、長く楽しめる趣味に出合うっていいですよ。
そういえば更年期障害も全くないような気がする。素晴らしすぎる!!
お教室にカービングを習いに来る生徒さんたちは、
はじめに私のキャラクターのギャップに驚き、すぐに馴染んで楽しんでくれます。
レッスンに来て、笑って口角を上げるので若返り効果もあるかもしれませんよ。
改めて、昔から見た目と中身が違うギャップが、私の良さの一つかもしれません 。
ということで、今後あるかもしれないお教室の慰安旅行は、タイのカービングツアーではなく、国内のスキーツアーになるかもしれません。