2014年の作品展で展示されたゆるキャラ
立体のスキルはお花だけでなく、様々なものを彫れます。
こういうところが面白い。
彫りたいものを立体的に見る癖がつけられると
こんなゆるキャラたちも彫れます。
過去のブログですが、ふなっしーとくまモンを彫っていますので、御覧ください。
実は、、、、
「ウドラ」のキャラクターを頼まれまして。。。
一番最近は大根で彫ったウドラも最後にご紹介します。立川市公認なりそこねキャラクター ウドラだそうです。
くまモン ☆ 彫りました。
2014年4月8日のブログです。
マスター石鹸様の10カラーズソープのブラックを見た途端、これは、くまモンを彫れる!と思いました。
大きいサイズ、丸い石鹸のカーブがくまモンのお腹に見えませんか?
昨日、時間があったので、さっそく彫りました。
商標権も心配だったので、検索したところ
熊本県の許可があれば、個人または企業でロゴとキャラクターを無料で利用することができる(個人で楽しむ範囲であれば許可は不要)。
との事でした。どう考えてみても個人で楽しむ範囲!
ほっぺもマスター石鹸さまの石鹸で色がばっちり。
ボンドは使っていませんよ。
いや〜こういうの楽しいです。自己満足の世界。
ふなっしーも石鹸で彫れます
2014年4月26日のブログ
くまモンを彫った時、だれもがこれも彫るだろう、と思っていた 〇なっしー。
おまたせしました。やっぱり作りました。
商標登録しているようなので、いちおうモザイクをかけてみました。
これを商売にするわけではないのですが、一応。
またもやマスター石鹸さま、大活躍。
ゆるきゃらを作るためのカラーバリエーションかと錯覚するほど、すべて必要な色がそろいました。
くまモンより、壊れやすそうなので、あまり持ち歩きたくないのですが、、
強力なリクエストがありましたら、レッスン時に持っていきますよ!!
思ったより気にいっています。
くまモンとふ〇っしー、 この2体はそれぞれアレンジします。
あたまの中には構想はありますが、あとはいつ仕上がるか。。
6月にCarving plus の作品展を行うので、その時に、お披露目予定です。
あら、こんな形の告知になってしまいました。
作品展については、またくわしくお知らせします。
さて、もう一度。
再度、ゆるキャラネタです
最近のくまモン
2014年5月21日のブログです。
もう、ゆるキャラものはやめて、タイカービングに戻ります、と宣言をして、まだそれほど日がたっていません。
すみません、再度ゆるキャラネタです。
作品展に連れて行く、くまモン。
すいかと共に作品展の会場に登場予定です。
すいかは、ボンドを使っていません。
作品展当日、赤い石鹸と緑の石鹸がばらばらになっていない事を祈ります。
すいかとくまモン、見にきてください。
ウドラを大根で彫りました
立川の未公認ゆるキャラ「ウドラ」ウドの妖精らしいです。
リアルウドラが来るとのことで彫ってくださいと言われ、大根1本使って彫ってみました。
色も形も大根ならバッチリと思い、引き受けました(笑)
本物を見られないのが残念でしたが、評判はどうだったでしょうか。。。
ゆるキャラをカービングするポイント
まず、彫るものを何で彫るかですね。
ウドラは大根がぴったりと思ったし、
くまモンは黒い石鹸を見た途端に
これはくまモンを彫れる
と思った。
ふなっしーはその当時マスター石鹸さんが、
定番で用意してくださった色のラインナップは
ふなっしーを作成する原色がすべてありました。
石鹸を組み合わせるのは、少々お時間がかかります。
設計図があるわけではありませんので。
くまモンだけは熊本県のホームページからダウンロードしました。
ピンときたら
あなたもゆるキャラ彫れますよ。
インスピレーションが下りてくるんです(笑)
カービングプラスでは似顔絵を彫るだけでなく、
立体のキャラクターにも手を出しておりました。
10年以上前の話なので、知っている人も少ないかもしれません。
もし、彫りたいキャラがある様でしたら、
LINEからご相談くださいませ。
こういう楽しい制作って、
作品を見た方みんなが「くすっ」となる様な
ものって、
思わず作りたくなりませんか?
立体的にものを見るって、
こんなところにも応用できます。