ソープカービング アレンジ タイから帰国した直後のあれこれ

2011年

ソープカービングアレンジ すずらん

2011年4月10日
春になると桜だけでなくいろいろなお花が咲きます。

沈丁花やくちなしなど、香りのよいお花が、たくさんありますよね。
すずらんも咲いているのを見かけます。

カービング☆☆ 生活に彩りを-すずらん

石鹸ですずらんを作りました。

生徒さんがくださった、資生堂のサボンドールを使いました。

本物に負けずいい香りです。

アレンジをするのに、小花があると重宝します。

余った石鹸がある時に多めに作っておくと、いつでも使えて便利です。

今日はわき役の小花を主役にしてみました。

ミニミニアレンジです。

カービング☆☆ 生活に彩りを-小花ケース

私は、ふつう、花芯にはペップを使うのですが、とても小さいお花なので、ビーズを使ってみました。

ソープカービングに便利な小花

ビーズの色が石鹸の色と対比して、中央に色つけしたようになりました。写真だとわからないかもしれません。

カービング☆☆ 生活に彩りを-小花

ケースも花器も、ちっちゃいんです。ラブラブ

リボンをかえてみたら、また感じが変わります。

色のマジックですよね。

カービング☆☆ 生活に彩りを-小花ケースリボン

ソープアレンジの水仙

日本は、花器も、ドライも、ブリザも、アーテフィカルもたくさんの種類があるので、応用できます。

水仙に使った葉もずいぶん探しました。走る人

カービング☆☆ 生活に彩りを-水仙

 

探すのはつかれますが、欲しいものが見つかると制作意欲につながります。

ソープカービング小花のアレンジ

カービング☆☆ 生活に彩りを-フレーム小花

 

タイ滞在中に作ったフレームです。ラブラブ

 

タイにいた時には色の勉強はまったくしていなかったので、わからなかったのですが、補色を使ったデザインです。

 

赤と緑は補色になり、このフレームはピンクと和紙の緑を使っていて、まさに補色を使ってインパクトのある配色です。

半開きのつぼみの薔薇にも、薄いピンク色をグラデーションで使っています。

色を選ぶときには、意図しなくても、経験的に配色のよいものを選んでいるのだと思います。ドキドキ

それはすべての人にあてはまり、それが一般的にセンスがいい、とか素敵とか、気に行ったという印象を持つのだと思います。

タイでもオーダーのフレームはとても高かったのですが、日本で一度 問い合わせをしたら、びっくりするお値段でした。目

 

日本ではフレームを選んで、そこからイメージをふくらませて、作品をつくる方法がいいのかな。。と思っています。音譜

チューリップの作品

チューリップは作りやすいので、いくつか作品があります。チューリップ赤

カービング☆☆ 生活に彩りを-チューリップ白

これは、夏をイメージして、涼しげに、白の石鹸のみでシンプルに仕上げました。音譜

花器はアクリルです。

入れると、本物の水が入っているように見える、マジカルウォーターというものを買ってあり、使うつもりでした。

でも、ワイヤーやボンド、テープなどの色が心配だった事と、重さに耐えられるかどうか分からなかったので、アクリルのキューブとビー玉を入れる事にしました。

マジカルウォーターは、まだそのまま手元にあります。

葉も飾りも、いれず、ほんとうにシンプルを目指しました。ニコニコ

これが、また時間が経った今、変わっちゃったんですよね。あせる

続きはまたあとで。。

えーーと、夏をイメージして、シンプルに白く、涼しげに作ったチューリップアレンジですが、1週間ほどで、こうなりました。

カービング☆☆ 生活に彩りを-チューリップ アップ

 

 

今現在もこの色なんです。

微妙な色合いで、カルチャースクールにも展示させていただいたんですが、この色はどうやってだすのですか。。と聞かれました。

べージュというか、ピンクというか。。古い色っていうか。。しょぼん

これも、タイに居た時に作ったもので、タイのカービング用石鹸の白を使ったのですが、同じ時期に同じ石鹸を使った人はみなさん、この色に変色していました。

タイの石鹸はほんとーーーーに、品質が一定していなくて、香りもまちまち、硬さも微妙に違う、すぐに乾燥してしまう時もあれば、ものすごく状態のいいときもある。あせる変色したのは、このチューリップを作った時と、もう1度あったかな。

カービングの教室に入ると匂いがすごくて、帰りたくなる時もあったっけ。トイレトイレの香水のようで。

ピンクの石鹸なのに、中が白いとか、すごい濃いピンクとか、薄いピンクなど、色はけっこうまちまちでした。

でも、タイの、この、適当なところが大好きです。ドキドキ

日本では、考えられませんよね。

昨日、チューリップの写真をupした時に、チューリップに関していろいろ感じました。かお

まず、チューリップは種類がたくさんある事。チューリップ赤色が豊富なこと。チューリップ紫

形も多様であること。チューリップピンク

ソープカービングで彫るには、ある程度形が決まってしまうこと。チューリップ黄

それから,いつも思う事なんですが、ソープカービングでアレンジする時に困る事は、重さと壊れやすさではないか。。と。

簡単チューリップ

お教室のカリキュラムに入れているチューリップはこれです。チューリップオレンジ

 

カービング☆☆ 生活に彩りを-チューリップ

 

 

昨日、記事にしたチューリップとまたちがいます。

それが、ソープアレンジの楽しさの1つです。

またまた、タイでお友達にプレゼントしてきた、ソープアレンジのお話です。プレゼント

先日たまたま開けたファイルにこの写真もありました。合格

アレンジというほどのものではないのですが、チューリップの花束の写真です。

食卓の上でなにげなく撮った写真です。

 

 

カービング☆☆ 生活に彩りを-チューリップタイ

この、チューリップ、いくつか彫って、ゴールドのリボンでまとめただけなんですが、、チューリップなど、簡単な花束を作る時のポイントが分かりやすいかもしれません。

このチューリップをプレゼントした友人が、じつはとても気になっている人なんです。しょぼん

彼女は、急に本帰国が決まってしまい、私より半年ほど早く、日本に帰っているんですが、福島県に帰っているんですよね。。。。。。

 

今回の災害で、どうしているか、一番心配な人なんですが、連絡先をしらないのです。

帰国直前に一緒にカービングも習ったし、週2日早朝からテニステニスも一緒に習っていました。

無事でご家族のみなさんお元気でいてくださることを期待しています。かお

タイで習ったソープカービングアレンジ作品

 

タイから本帰国する際にパソコンを1台処分してきました。

その中のデーターをすべて移動させたつもりが、忘れた物があったようで、カービングの写真をたくさん失くしてしまいました。

引っ越しは忙しいので、そういうことは早めにしておいたほうがいいですよね。あせる

めったに開けないファイルに、タイでお友達にあげてきた、アレンジ作品の写真がありました。ニコニコ

この、花器に挿すアレンジは本当に初めてのアレンジで、ワイヤリングやテーピングもほとんど初めて。

彫ったお花もまだまだ上手ではないのですが、アレンジすることにより、ずいぶん良く見えます。

花器がきれいな水色で、その色に合わせて小花に色つけをしたのを思いだしました。

写真には写っていませんね。

カービング☆☆ 生活に彩りを-初アレンジ

あまり、上手にほれなくても、アレンジ力があれば、どうにかなります。

上手に彫れれば、なおいいですよね音譜

 

昨日の続きです。

ほかにも、タイでお友達にあげてきた、アレンジの写真がありました。音譜

カービング☆☆ 生活に彩りを-和アレンジ

ラッピングを使ったアレンジです。

このアレンジは「和」を意識していて、菊を彫りました。(この前と同じ、腕前はまだまだですが)

タイにいたにもかかわらず、千代紙を小物にあしらっています。

和紙と、和風の紐は、タイでも手に入りました。がま口財布  千代紙は家にあった紙を使いました。

和紙は手すきのものを沢山売っていて、チャトチャック市場などに行くと何時間でも楽しめました。

たぶん、日本で買うよりかなり安かったのではないでしょうか。

タイで和風にするのはなかなか難しい。お花見団子を作った時もそうでした。

アレンジは楽しいですよね。

彫った石鹸がいろいろな作品に仕上がる。

アレンジ次第で、石鹸も引き立ちます。

トピアリーツリー

2011年6月21日
ソープカービングを使ったトピアリーツリーです。

ラナンキュラスをイメージして、花びらを沢山重ねました。黄色の同系色でまとめました。音譜

 

 

カービング☆☆ 生活に彩りを-トピアリー

 

石鹸だと、どうしても、硬いイメージになってしまいます。

これは右下矢印、ブリザーブドフラワーのトピアリーです。音譜

今、お稽古している先生のデザインです。

 

カービング☆☆ 生活に彩りを-ブリザ トピアリー

色の感じは違うにしても、かなりやわらかなイメージ。

ソープのトピアリーはタイに居た時に作った作品です。本帰国の時に、船便船で送ったので、形はないものと諦めていたのですが、ほぼ無傷で届きました。

ラッキーです。アップたいてい、こんな大物のカービング作品は壊れるそうです。

石鹸は重いので、支柱を花器にコンクリートを流し込んで、固めてあります。

もう1度、つくり直す気にはちょっとなりませんよね。ダウン

ヘッドのお花だけ、リメイクして使おうかと思っています。

もちろん、石鹸の重さを軽くすれば、ブリザーブドフラワーの様にトピアリーは作れます。

日本には、素敵な材料がたくさんあるので、また作ってみようと思います。

トルコキキョウ

2011年7月16日

トルコ桔梗のリースです。音譜

カービング☆☆ 生活に彩りを

スケルトンリーフをたくさん使っています。

スケルトンリーフは使い勝手のよい素材で、アレンジをするのに、使いやすいです。

色もたくさんあるし。。

地味めなピンクは茶色を薄く薄くして出したピンク色です。

茶系の色合いはだいたいどこのおうちのインテリアにもマッチするし、私の好きな色でよく使います。

このリースも細部にこだわりがいろいろあるんですよ!!

アレンジは楽しいです。ラブラブ

展示会で飾ったフレームの1つです。

カラー

2011年7月23日

カービング☆☆ 生活に彩りを-カラー

 

石鹸でカラーを作りました。

石鹸の大きさに制限があり、なかなか思うようなカラーになっていないのですが、おおむね評判はよく、今回も展示会にいらしてくださった方からオーダーがきています。音譜

 

日本でフレームのオーダーをすると高額なので、イメージにあうフレームを探しに行きます。走る人

お買い物は楽しみですが、暑さも戻るようなので、その点は気が思いです。

石鹸のケーキ皿アレンジ

早いもので、7月です。晴れ

ここのところ、お教室はほとんどすいかを使ってレッスンしています。

八百屋さんにすいかの注文をしたら、お中元シーズンと、産地が変わる関係で、スイカが急に高騰しているとのお話でした。ダウン

すいかは今の時期しか彫れないので、冬にすいかを買うよりは安いと思って多少お値段が変わっても、もうすこし、すいかを使おうと思っています。

その点、石鹸は、価格は安定しているし、野菜より手に入りやすいかもしれません。

石鹸のお花で、ケーキ皿にアレンジしました。

カービング☆☆ 生活に彩りを-ケーキ

石鹸の色の組み合わせで涼しげに仕上がりました。音譜

目からも、涼しさを感じられれば、節電につながるかしら。。。

ひまわりのフレーム

今日、お庭の向日葵が咲きました。ドキドキ  満開です。ヒマワリ

カービング☆☆ 生活に彩りを-ひまわり

 

こちらはソープカービングの向日葵。ヒマワリ

カービング☆☆ 生活に彩りを-額 ひまわり

 

いつも、染色は染料を使うのですが、これは試しにアクリル絵の具を使いました。ラブラブ

やはり表面だけに色をつけている感じはします。。。例えば、マニキュアを塗っているような感じ。

アクリル絵の具は発色はきれいですね。

色おちもすくない気がします。

染料も用途に応じて使えるようになるといいですよね。ニコニコ

昔のアレンジ作品

2012年3月13日

まだ、春らしくなりませんが、だんだん春の気配は感じられます。
あの未曾有の震災3.11から1年すぎ、東北の方々の頑張っている報道を見ると、いろいろ考えさせられます。

その影響と、ここ何日かの横浜の晴れの日続きのお天気で、やる気がでてきました。
タイにいたときのカービングの写真の整理とカリキュラムの整理をはじめました。

タイから持ち帰らなかった作品の写真がまたみつかりました。


こんなものも作ったんでしたっけ。。和をイメージしたものです。
タイでは手すきの素敵な紙が安く手に入りますので、そこからイメージしてつくりました。

さて、今日もがんばりましょう。