ソープカービングバラの彫り方で重要な5等分する3つの方法を教室歴15年以上の先生が解説

ソープカービングバラの彫り方でとても大事な5等分する3つの方法を教室歴15年以上の先生が解説

こんにちは

オンラインで解決する
石鹸アートのお教室【カービングプラス】
の講師 キシエです。

さて、今日は
「ソープカービングのバラの彫り方で、
5等分する3つの方法をカービング教室の先生が解説」
という内容についてブログを書きます

YouTubeもたくさん動画をあげていますので、
チェックしてくださいね。

バラの彫り方を習ったけどなんだか上手くいかない

カービングを習っていて、念願のバラを習った!

楽しみにしていたので家に帰ってから、すぐにバラを彫ります。
『忘れないうちに、教室で習った事をやろう』

人は、翌日には67パーセントを忘れますから、
その日の復習は一番いいですよね。

でも

なんか教室で習ったものと違う。。

そんなことありますよね。

よく見てみると、花びらのバランスが良くない。
5枚の花びらがバラバラになっている

はじめにスタートするのは大抵花芯の中の
一段目、
5枚の花びらです。

ここが基準になって彫るので
はじめの5等分が
綺麗に5等分されていないと
バランスが悪いと感じるかもしれません。


場合によっては花びらが5枚にならず、
4枚や6枚なんていうことありませんか?

1回だけならいいのですが

何回もそうなるときは
原因があるはずです。

同じ事を繰り返している、
ということかもしれません。

先生がやり方をおしえてくれない

先日、ご相談のお電話がありました。

教室の先生に質問しても、
彫り方に関してどこをどう直せばいいのか
具体的におしえてもらえない。
とのことでした。

5等分の仕方については
人それぞれです。
たいていご自分が習ってきた通りに
先生が教えます。

先生のやり方が
人によってはやりにくい場合もあります。

今日は5等にする方法について解説します。

タイ人の先生は5等分を教えてくれない??

私ははじめにタイで5等分の仕方を習いました。
私が行っていた教室では
アシスタントが日本人の駐在の先輩だったので

そのあたりは日本語で習えたので
わかりやすかったです。

タイ人の先生は、教えてくれないわけではなく、
日本語が話せないので通じない、
という場合がほとんどです。

タイ人の先生は感覚的に優れた方が多いので、
説明しなくても5等分出来ちゃう、
という場合もあると思います。

その上、
タイ人は親切なので、
生徒が彫ったものを綺麗になおしてくれます。

後で自分の作品が見本になりますが、
自分のどこが良くなかったのか
わからなくなることが多いです。

タイ人は親切な人が多いから
時間がない場合や
作品が、どうしようもない場合は
先生が無言で綺麗にしてくれます。

タイに行ってカービングを習った方
(私もですが)
は説明の少ない先生もいるようです。


でも人に何かを伝えるときは
伝える側に
いくつかの引き出しが必要です。


そのやり方が
習っている人すべてに
わかりやすい、理解しやすいとは
限らないからです。

5等分にする方法を動画で解説

5等分のやり方はいくつかあります。
動画で解説しています。
言葉で説明するより早いので、
こちらをみてください

5等分の方法 その1

タイ人の先生に多いやり方です。
生徒さんに聞いたところ、
このやり方で教えている教室も多い様です。

感覚的に角度を覚える方法です。
たくさん彫っているとだんだん身についてきますね。

5等分の方法 その2

印をつける一つ目の方法です。
Yの文字を書きます。中心の位置に気をつけてください。
下側に2本ラインを入れます。

Yの角度によって少し変わってきますが、
やりやすい方法だと思います。

5等分の方法 その3

時計にみたてて5等分します。
はじめの時間の角度によって微妙に変わります。
4時よりの5時、などという方もいらっしゃいます。

私はタイにいたときにこの方法をならったので
大抵この方法をお伝えしています。

試してみましょう

さて、ご自分に合った方法が見つかりましたか?
とりあえずやってみてください。

平たく言えば、
ひとつを72度にすればいいんですが、
そんな角度わかりにくいですよね。

販売したり、オーダーを受ける場合は
私は型紙を作っています。
これも結構使えます。

でも、型紙はおすすめしていません。

何回も5等分する事で、
感覚を覚えますので、
道具に頼らない方がいいと思っています。

ここぞ、というときに型紙を使いましょう。

まずは、
やってみないとどの方法がやりやすいかは、
わかりません。

5等分の方法がわかってもズレるとき


実は、5等分も大事ですが、

そのあとの彫り方が
とても大事です。

●5等分の印を花びらの、どこの位置の目印にするのか。
●5等分の印はどこにつけるか。
●花びらは重なりはどうするか。

ここも悩ましい所かもしれません。
まず、5等分がきちんとできると
その後も楽になります。

動画を見て練習してもわからない時

カービングプラスでは全くの初心者が
たった3カ月で薔薇が彫れるという
オンライン講座をご用意しています。

もし興味がありましたら
体験レッスンを受講されることをおススメしています。
実際にナイフを動かすと自分でわからないポイントもオンラインの体験レッスンでわかるという利点もあります。
こちらをタップしてくださいませ。

本日のまとめ

ソープカービングバラの花びらの5等分の3つの方法を教室歴15年の先生が解説します。

バラの彫り方を習ったけどなんだか上手くいかない
先生がやり方をおしえてくれない
タイ人の先生は5等分を教えてくれない??
5等分にする方法を動画で解説します。
5等分の方法 その1 感覚で覚える
5等分の方法 その2 Yを使う
5等分の方法 その3 時計を使う
試して見ましょう
5等分の方法がわかってもズレるとき
動画を見て練習してもわからない時