カービング生徒さまの作品、親子レッスン、ワンデイ、出張(2011年4月から2012・3月)

カルチャースクールのワンデイレッスンはベジタブルカービング
2011年4月11日
先日、トレッサ横浜内のカルチャーモールmana+manaで1日講習会をしました。
タイトルは「お弁当にカービング♪」です。
生活密着型カービングを目指している私らしいLessonかな。。


キャラ弁に近いけど、つくるのはキュウリのうさぎやカニ。。。お花に葉っぱ。
こんど、キャラにも挑戦してみようかしら。
mana+mana様では、私の試みに機会と場所を提供してくだっさって、感謝しています。
初めての方でも出来るカービングは、他にも企画しております。
クラフトパークで親子で体験レッスン
2011年6月23日
今日はトレッサ横浜内、クラフトパークでソープカービングのレッスンの日でした。
体験レッスンのお申込みがありましたが、通常授業は満席でしたので、午前中にお受けしました。
私のクラスでは初めて、親子での体験レッスンです。
お二人とも、とても多趣味で、手芸、クラフトなど、いろいろされているそうです。
お二人の持っているバックや小物入れなど、見せていただき、お母様は着物の古布を使ったパッチワークもされるとのことで、私の母の作品をいつも見ていましたので、とても親近感がわきました。
娘さんのかわいいパッチワークもご自分でいろいろアレンジされて、とってもかわいい!
写真を撮らせてもらえばよかった。。。
今日のカービングの作品は撮らせていただきました。

こちらは、お母様の作品、そして、娘様の作品です。

お二人とも手先が器用なので、大変お上手でした。
お母様は、来年娘さんの所にいらしたときに、またレッスンに来てくださるそうです。
お話もとても盛り上がり、たのしくレッスンできました。
「先生、血液型何型ですか? 」と質問され、お二人とも、私と同じO型でした。
O型の匂いがするのかしら
またまた、楽しい出会いがありました。
親子フルーツカービングレッスン
2011年7月24日
1デイレッスンがおわりました。
親子レッスン、とても楽しかったです。 夏休みの宿題に使える写真はありましたか?
今日はとてもかわいいお子様達と接することもできました。
通常は大人1人で2時間のところ、お子様の力でけっこう余裕の2時間レッスンです。
いつも私がしているミニ葉っぱの制作も、お子様がしてくれて、とても助かりました。
生徒さんの作品 @綱島カルチャーセンター&@ヨークカルチャーセンター茅ヶ崎
2011年12月7日
今年のクリスマス特別レッスンが、今日で終了しました。
昨日は綱島カルチャースクールのソープカービングクラス、今日は茅ヶ崎のフルーツ&ソープのクラスです。
シルバーの松ぼっくりのリースは、工程が多く、ほとんどのみなさんが宿題になります。師走の忙しい時に宿題にならないように、口をきく暇もないほど、集中して取り組まれました。
全員の分を写真に収める暇もなかったのですが、一部ご紹介します。





同じものでも彫り方ひとつ、配置ひとつ違うと感じが変わって楽しいです。
リース台に固定していませんので、取り外しもオーケー、追加もオーケーにしてあります。来年全く他のものも飾れます。
宿題になったみなさん、早めに作ってくださいねーーー
帰りに辻堂のテラスモールに寄ろうかと思いましたが、まだメチャ混みだそうなので、来年ゆっくり行こうと思います。来年のお楽しみがもうできました!
生徒さんの作品 @カルチャーモールマナマナ
2011年12月13日
日は、トレッサ横浜内、カルチャーモールmanamana様でのレッスンでした。
お一人、飼っているウサギちゃんの具合が悪くて、参加できませんでしたが、今日はハネージュメロンを彫りました。
最近ようやくハネージュが出回るようになり、のびのびになっていた課題をようやくすることができました。ハネージュは彫りやすくていいですね

今日は、チームマナマナカービングでの忘年会です。
ウサギちゃんは病院では大丈夫とのことで、レッスンに参加できなかった生徒さんも忘年会は参加できるそうです。
全員参加できてよかったです。
では、楽しんできますねーー。
生徒さんの作品 @綱島カルチャーセンター アレンジ作品
2011年12月21日
今日は寒い1日でしたね。
午前中、綱島カルチャーセンターで、フルーツ&ソープカービングクラスの今年最後のレッスンがありました。

?

月に1度のクラスなのでなかなか進みませんが、前月のクリスマスリースに比べると格段に簡単なチューリップのアレンジでしたので、皆さん余裕でした。
切り出しのばらのつぼみとほぼ同じ作り方なので、今度、切り出しの薔薇をする時にはつぼみの作り方の説明はいらないかな??
チューリップもいろいろな作り方がありますが、まずは一番簡単なものから。。
今日も楽しくレッスンできました。お疲れ様でした。また来年もよろしくお願いします!




このバスケットは満足度が高く、応用がかんたんにできます。
おもてなしにぴったりの1品です。
夕ご飯のデザートになったかな
生徒さんの作品 @羽田カルチャーセンター
2012年1月7日
昨日は今年の初レッスンでした。
みなさん寒い中、元気にいらっしゃいました。

みなさんの作品です。パイナップルを彫られた方達は、捨てるはずのハイナップルの葉を上手に使い、華やかにされました。ハイナップルが熟れすぎでとても苦労されていました。
まだお正月あけで、お野菜は通常の入荷とは違ったようです。
お料理をお仕事にされている方がいらっしゃって、いつもお上手ですし、葉を使うというアイデアは素晴らしいです。
かぼちゃとトマトのお二人もまだ3,4回のレッスンで時間内に、これだけ彫れるのは先が楽しみです。
お一人、お風邪をひかれていました。
とてもはやっているようです。空気もチョー乾燥していますしね。
皆様も風邪にはお気をつけください。
生徒さんの作品@羽田カルチャーセンター
2012年2月5日
毎日寒い日が続いております。
節分の日に羽田カルチャーセンターでレッスンがありました。
お一人お休みだったのは、たぶん節分でお仕事がお忙しからだと皆様とお話ししていました。
お二人はリンゴで薔薇を、お一人は人参の稲穂、もうお一人は人参でジニアを彫りました。

本当に皆様お上手な方ばかりです。ジニアを彫った方はとにかく早く進めたいとのご希望で、まだレッスンは体験レッスンを含めて5回目。そのうち1回はクリスマスアレンジでしたから驚くほどです。
写真撮影の後、ジニアを人参から切り離しきれいに咲いていましたよ。
皆様お疲れ様です。次回は大根で薔薇を彫ります。お楽しみに
生徒さんの作品@出張レッスン
2012年1月29日
先週の出張レッスンの時に写真をとらせていただきましたので、ご紹介します

皆様のご要望を取り入れ、個々に彫るものが違います。野菜やフルーツを彫ることもあります。いつも猫ちゃんが途中で参加します。 ここのところ寒いので、途中参加率が高いです。
みなさんどんどんお上手になっています!
次回は透かし彫りをします。 お楽しみに
バレンタインレッスン 2011(昨年)
2012年2月7日
今年のバレンタインレッスンは石鹸の透かし彫りにしましたが、去年はリンゴを彫りました。
生徒さんのお一人が、おうちに帰ってから写真を送ってくださいました。
とてもきれいでしたので、ご紹介します。

ハートなので、バレンタインにしましたが、クリスマスに作ったクラスもあります。
ハート型は簡単ですが、単純な形なので難しく、永遠のテーマです。
バレンタインレッスン@カルチャーモールmanamana
2012年2月15日
昨日14日のバレンタインデーで、今年のバレンタインレッスンは一応終わりました。
希望されている方で日程が合わなかった方が、数名いらっしゃいます。
昨日の作品です。

手間がかかりますので、2時間では終わりませんでしたが、みなさんお上手にできました。
とてもていねいに作ることができました。さすがです。
透かし彫りは特に乾燥しやすいので、はやめに仕上げてくださいね!
風邪でおやすみだったFさん、無理なさらないで治してください。お大事に!
生徒さんの作品@羽田カルチャーセンター
2012年3月5日
先週の金曜日、羽田カルチャーセンターのレッスンで、写真を撮らせていただきました。
羽田の生徒さんは石鹸よりお野菜や果物を希望の方か多いクラスです。皆様、几帳面な彫り方をされますので、仕上がりがきれいです。
おおざっぱな私としましては、うらやましい!
改めて写真でみると、みなさんきれいですよね

蕪は食紅で着色するのですが、いつも私の手が一番赤くなって困ります。
食紅もタイで買ってきたものを使っていますので、今一つ、ビンの閉まり具合や開け具合が悪いです。
そういう細かい配慮は日本製が一番です。
日本に帰国して初めてカップラーメンを食べたとき、ふたがきれいに開くことや、ふたを閉じるシールが付いていたことには感動でした。
それが世界で日本の高い評価につながっているんですよね。
生徒さんの作品@カルチャーモールマナマナ
2012年3月1日
早いものでもう3月!今日は息子の高校の卒業式でした。男子高なので、だれか泣くわけでもなく、すごく盛り上がるわけでもないのですが、良い卒業式でした。謝恩会にも出席しましたが、いいお子さんばかり。大学受験の合格発表待ちのお子さんも多かったです。うれしい便りがくるといいですね。
全国的に今日卒業式を行う高校は多いようです。来年は娘の番です。
大学受験になると親の出番はお金の支払いぐらいしか出番がないのですが、決まるまで落ち着きません。
今日の卒業式で息子の方はひと区切りです。
さて、2年以上お世話になったカルチャーモールマナマナですが、私の都合により3月でレッスンを終了することになりました。
熱心にかよってくださった生徒さん、あと2回のレッスン盛り上がりましょうね!!
先月28日のレッスンはプルメリアでした。簡単なお花ですが、それが難しく、先生によって彫り方がまったく違います。簡単な形だから、そうなるのだと思います。
メロンで彫ろうかと思いましたが、手に入らなかったので、赤カブでほりました。
赤い色素のお野菜は今の季節に多いので、大いに活用したいところです。

赤カブ、とても彫りやすかったですよ!
おすすめです。