立体ソープカービング オンライン講座に必要なもの

 

 スタートするのに必要な道具

こんにちは、カービングを楽しんでいますか?

オンライン講座がスタートするので、

それに関する記事が続いています。

 

受講するにあたって、ご用意していただきたいものがあります。

カービングナイフ以外にご用意していただきたいもの

1,ペティナイフ

上のお写真の一番上です。お手持ちのナイフで構いません。カービングナイフと一緒にしまえると便利です。

切出しの花ばかり彫りますから、カービングナイフで石鹸をカットすると刃を痛めますので、他にカット用にナイフをご用意ください。刃の厚さがあつすぎると石鹸に筋が入り易いです。

2,めうち

以前ブログに書いたことがありますが、太さの変わらないものをご用意ください。竹串などでも大丈夫です。写真の真ん中のものです。

3,木工用ボンド、他接着剤

乾くと透明になることから一番使っています。タイにいた時にはUHU というドイツのグルーを使っていました。

乾いたあと黄色くなるものは避けましょう。(写真にのっていますが、特に、コニシのボンドをすすめているわけではありません。)

4,ワイヤーをカットするもの

ご家庭にあるものでいいです。使いやすいものを。赤い方はアーティフィシャルフラワー用のワイヤーカッターです。

クラフトワイヤーを切る場合に太いワイヤーをきれるものがあると便利です。薔薇コースでは必要ありません。

5,ニッパー、ピンセット

彫ったお花をアレンジする時に必要になります。

手で挿すと他のお花にあたって壊れる時があります。

6,グルーガン

お持ちでないようでしたら1つご用意お願いします。100均のものはあまりよくないものが多いことと、付属のコードがとても短くて実用的でないので、(短いと延長コードでつながないと使えないので重くなる)手芸屋さんやお花の資材屋さん、日曜大工センターなどでお求めください。

低温と高温があります。あまりつかわないので、慣れていない方は低温のほうが使いやすいと思います。付属のグルーが使ってなくなったら低温か、高温か、ご自分のお持ちもものと間違わないようにお買いください。

グルーを置く台も売っています。必要でしたら、購入してください。

7,発泡スチロールやスタイロフォーム

彫ったお花にワイヤーを挿す時にそのままボンドを乾かしたり、色をつけたりしますので、彫ったお花が壊れないように保存する必要があります。スタイロフォームなどにさしておいておくと便利です。面積が小さいとたくさん花を挿した時に偏って全体がひっくり返って涙涙、、の時がありますので、ある程度の大きさが欲しいです。

日曜大工センターに行くとフォームを売っていますが、お家にオアシスや発泡スチロール等があるようでしたら、それでも大丈夫です。オアシスがボロボロと崩れるようでしたらラップをまいて、そこにそのまま挿す、こともできます。(ラップが重なっているところにはワイヤーが刺さりませんので、気をつけて使ってください。

8,フローラルテープ、ワイヤー

フローラテープ、フローラルテープ、など商品名なので呼び方はいろいろあります。

すべてキットに入れてありますが、不足した時や、やり直しをしたい時、余分に自分で作る時にご自分でご用意しておくと便利です。始めは緑色、2色(濃い緑、薄い緑)あると便利です。幅が半分のサイズのものもあり、これも使いやすいです。メーカーによって色も違います。古くなると、ひっぱっても糊がうまくつかないようになる時があります。手芸屋さんや資材屋さん、ネットでも購入できます。

ワイヤーについてもキット化していますので、ご自分で作られる時用にご用意しておくと便利です。初めから用意する必要はありません。作りたいものによって、色やサイズが違います。

ワイヤーについては以前ブログに書いていますのでご参考にされてください。

9、  筆

薔薇コースでは着色用の筆は必要ありません。

ですが、ナイロンのもので細めのものがあると便利です。

石鹸カスを払ったり、ガルデを使う時に筆は必要になります。

ガルデのサンプルの使い方の説明動画の中、初めのほうで実物を見せて説明をしています。ご参考にしてください。

>>>こちら

geralt / Pixabay

10,やる気

キットにしておりますので他に必要なものは気持ちだけです!楽しんでオンライン講座にとりくんでください!

おそらく、今まで説明した中で、一番必要です。

心配なことはいつでも、ご遠慮無くお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンライン講座スタートします

 

 

 

 

 

LINE@ スマホの方はこちら⇩をタップしてお友達追加してくださいね

 

 

パソコンでご覧の方はコチラ⇩のQRコードを、LINEのお友だち追加機能で拾ってください。

 

 

 

 

LINEの登録の仕方がわからないときは>>>こちら